地域の連携・協働による取り組み
赤磐市
赤磐市社会福祉法人連絡会
組織名称
赤磐市社会福祉法人連絡会
組織の代表者名
幡山 行弘(社会福祉法人山陽国分寺福祉会 理事長)
設立日(予定日)
平成30年5月25日
事務局
赤磐市社会福祉協議会(総務課)
ネットワーク組織の会員構成
法人数14 事業所数15
会員の仕組み
赤磐市内で社会福祉事業等を経営し、連絡会の趣旨に賛同する社会福祉法人
組織の目的・方針等
連絡会は、社会福祉法人の本旨に基づき、地域における公益的な取組(以下「地域公益活動」という。)等の責務を積極的に果たし、地域共生社会の実現に寄与するため、会員相互の連携・協働を促進することを目的とする。
特徴・PR
保有する資源や専門性を活かしながら、継続的に取り組むため、「赤磐市社会福祉法人連絡会」を設立しました。協議検討を進めながら、地域を『丸ごと』支える事業を展開していくとともに、法人や施設・事業所の規模も異なる中、生活に身近な地域で、住民・世代・背景を超えてつながり、相互に役割を持ち支え合う取り組みを育んでいきます。
組織構成(幹事会・部会等)
総会、役員会
生活困窮者自立支援部会、地域づくり推進部会
地域公益活動の取り組み
(1)生活困窮者支援部会
① くらしサポート事業の実施
② しごとサポート事業「あかいわーく」の実施
③ 安心すまいサポート事業の実施
(2)地域づくり推進部会
① 会員法人における地域公益活動実態調査報告(内容更新)
② 先進地における地域公益活動の情報収集
③ 今後の取り組みに関する意見交換
(3)その他の取組・活動
①介護保険事業所情報交換会の開催
②災害時等栄養・食生活相互支援ネットワーク構築への協力
広報・啓発の取り組み
・連絡会ホームページの運営
・社協広報紙「福祉のひろば」での活動紹介及び情報発信