地域の連携・協働による取り組み
美作市
美作市内の社会福祉法人等連絡協議会(美作お助け隊)
組織名称
美作市内の社会福祉法人等連絡協議会(美作お助け隊)
組織の代表者名
会長 髙橋 秀紀(社会福祉法人日本原荘 ケアサービスセンターかつた 施設長)
設立日(予定日)
平成29年6月1日
事務局
美作市社会福祉協議会(生活支援課)
ネットワーク組織の会員構成
法人数12 事業所数15
会員の仕組み
市内に事務所を置く社会福祉法人、NPO法人、株式会社等を対象に法人単位で会員とする
組織の目的・方針等
社会福祉法人、NPO法人、株式会社等、社会福祉事業を実施する法人が分野や立場を超えて相互に連携し、制度の狭間のニーズや複合的な課題に対して、地域が必要とする新たな福祉サービス開発及び支援等「地域における公益的な取組」を行い、地域の社会資源として役割を果たすことを目的とする。
特徴・PR
実務者クラスの職員による部会で、ケース、事業内容の検討を行い、施設長クラスの職員による役員会で事業計画・予算協議等、会全体の運営協議が行えている。
組織構成(幹事会・部会等)
役員会、部会
地域公益活動の取り組み
①「かつ弁配達事業」生活困窮者等への弁当の提供
②「お家さわやか事業」ゴミ屋敷の清掃と生活支援
③「わーく・わーく事業」引きこもり等を対象とした中間就労訓練
④「こどもの学習支援・居場所づくり事業」生活困窮世帯等の児童・生徒を対象にした居場所づくり
広報・啓発の取り組み
・社協広報誌への掲載
・地元ケーブルテレビ、新聞での事業周知
・地区社協会議等での周知
・のぼり旗の設置