地域の連携・協働による取り組み
玉野市
玉野市社会福祉法人ネットワーク協議会
組織名称
玉野市社会福祉法人ネットワーク協議会
設立日(予定日)
令和3年10月5日
事務局
玉野市社会福祉協議会
ネットワーク組織の会員構成
法人数14
会員の仕組み
玉野市内に事業所を置く社会福祉法人等
組織の目的・方針等
社会福祉法人をベースにNPO法人、株式会社等、社会福祉事業及び関連事業を実施する玉野市内の法人が、分野や立場を超えて相互に連携し、制度の狭間のニーズや複合的な課題に対して、地域が必要とする新たな福祉サービスの開発及び支援等、「地域における公益的な取組」を行い、地域の社会資源として役割を果たすことを目的とする。
特徴・PR
・14法人の内、高齢分野が11法人あり、横のつながりができている。
・法人の敷地を提供いただき、「防災倉庫」を市内中学校区ごとに設置し、災害時に地域住民へ資機材の貸し出しの支援を行う。未設置法人は、管理点検等の役割分担を協力し合う体制ができる。
・法人から選出した実務担当と研修の企画を行う。
組織構成(幹事会・部会等)
研修会企画担当
連絡会・会議等の状況
研修会等 年1回
地域公益活動の取り組み
地域防災倉庫設置
広報・啓発の取り組み
たまの社協だより等
人材確保・育成の取組み
法人から選出された現場職員複数名と企画を行い、年度末頃に防災倉庫設置運営方法等の研修会を予定。